こんにちは!
デザイナーのアロード( @arowd_info)です。
2020年12月5日(土)、第2回『 #下北沢朝活 』を開催しました!
本日の参加人数は全員で4名。
ありがたいことに今回も定員に達し、満席での開催となりました。
本日の参加者の肩書きは以下の通りです。
・デザイナー(AROWD)
・Webデザイナー
・Webデザイナー
・映像ディレクター
今回はWebデザイナーさんが2名参加いただき、デザイナー寄りになりましたが楽しくお話できたと思います。
それでは、今回の朝活でとくに面白かった点、良かった点をまとめていきます!
▼前回の #下北沢朝活 の内容はこちらです。

もくじ
事前の準備について
実は初回の時もそうだったのですが、参加者の方には専用のフォームより自己PRを入力していただいておりました。これには以下のような理由があります。
・あらかじめ自己PRを記入しておくことでの時間短縮
・名前を間違えない(覚える)ようにする
・聞きたい事の漏れがないようにする
・共通部分の発見

こちらを準備いただくことで、とても話がしやすくなり、会話が途切れて変な空気になるようなことはないのですが、会話が止まらずに時間足らなくなるという事態になりました。このあたりは私の力不足…ペースの配分はもう少しコントロールする必要がありそうです。
また、名刺は忘れ気味のようで、今日は私しか持っていませんでした(笑)
せっかくお会いできるので、参加される方はぜひ名刺交換しましょう。
第2回 #下北沢朝活 で話し合った内容
プロフィールに記入いただいた内容には以下のようなものがありました。
参加者に聞いてみたいこと
・デザインの勉強法
・営業の仕方
・チーム制作
・フリーランスとして、今後の将来設計
皆さん、フリーランスか兼業だった事もあり、聞いてみたい事や悩んでいる事は一緒のようでした。
デザインの勉強法
どういった勉強法が適切なのかはそれぞれ答えが違うと思うのですが、フリーで活動していると同僚が隣にいてくれるわけではないので、コミュニティに所属して情報収拾と仕事仲間を作る方法はいいかもしれないというような意見が出ました。
営業の仕方
仕事を足で取るタイプの場合は、人に会いにくくなってしまい、受注が減ってしまっているので、一刻も早く自己サイトなどを設置・きちんと管理して、受注するための箱を作った方がいいのではないかという意見がでました。
チーム制作
チーム制作には皆さん憧れるようで、それぞれ理想のチーム体制などの意見が聞けました。
フリーランスとして、今後の将来設計
フリーランスとしての将来ですが、これはずっと続いていく悩みでしょうね…私としては、後進の方と共に生きていきたいと思っていますということを伝えました。
探している人材・仕事
ディレクター・営業できる方
例えば、Web ⇄ 映像 でお互いに仕事を紹介できる関係がつくれることでも受注をしていける。そういったことでも営業につながっていくはずなので、朝活は続けていきたいと思います。
リモートメインの仕事を探している
クラウドソーシングの中でも使い方によっては、優良なリモートワークの案件を見つけることはできる、そちらをどのように受注したらいいかという話がでました。
今後やっていきたいこと
cooenのあり方
これは私の方からなのですが、クリエイティブチームとして発足したcooenは、現在組織を改革しようとしており、今後クリエイターさん達とやりたいことを、簡易的な図を元に説明しました。ご意見をいただきまして、ありがとうございました。
まとめ
参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
オンラインで仕事をしてる事も多いようで、どなたも人と直接会って話をしたいんだなぁと思いました。今は活動が制限されたりして、以前のようにいかなくなっていますが、半年後か1年後あたりを目処に参加いただいた方に連絡をとって、中規模な交流会をしてみたいと思っています。
その頃には良い環境になっているといいですね!
今回は朝活に参加していただいた方とはご一緒しませんでしたが、その後合流した一番弟子とお好み焼きを食べてきました。
ごちそうさまでした!
ランチで利用したお店



店名:下北沢 なんばん亭
住所:東京都世田谷区北沢2-12-3石川ビル2F
交通手段:京王・小田急線 南口 徒歩1分
ひとこと:お好み焼き、もんじゃ焼きも美味しかったのですが、「北海たこの鉄板焼き」が絶品でした!
http://www.noa-corporation.co.jp/
次回予告
第3回 の開催は 12月19日(土)を予定していましたが、新型コロナウィルスの影響を懸念して延期いたします。
次回開催は 来年 を予定しております。
再開時にはTwitterやbosyuで告知いたします。
予約参加は受け付けておりません、1週間前から募集を行いますので、その時にお問い合わせフォームよりご応募ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。
▼参加条件などは以下の記事を参考にしてください。
