こんにちは!
デザイナーのアロード( @arowd_info)です。
ワンコインレビューが、おかげさまで大変好評です!
ご利用していただいた方、ツイートを見ていただいた方、ありがとうございます。
レビューをしていると、お客様への提案前にチェックしてもらいたかったり、デザインする上での考え方を求められる事もあり、初学者の方よりも、副業されている方や駆け出しフリーランスの方の利用が多くありました。
そういう事であれば、受注した案件に対し、ひとつの仕事として、一緒に悩んだり、考え方を伝えた方が得るものが多いのではないか…と、思い「ペアデザイニング」のサービスを始める事にしました。
ここでのペアデザイニングは、1つの案件をデザイナー1人で完結させるのではなく、デザイナー × デザイナーのペアで作り上げていく事を指します。私(アロード)がパートナーとなる事で、制作物を作り始める前の段階から案件にお付き合いする事が可能となったり、適正なお見積もり、情報整理やレイアウトなども一緒に行う事が可能となるため、経験のあるデザイナーから考え方を学ぶ事ができる究極の勉強法となります。
もくじ
ペアデザイニングの作業の流れ
以下は、ペアデザインを行う上での大まかな流れになります。
駆け出しフリーランスの場合
アロード × 駆け出しフリーランスデザイナーの方で、安定した制作物を作るためにデザインの補助として使っていただく。
ワンコインレビューとの違い
ワンコインレビューはすでに出来ているデザインに対してレビューが行われるわけですが、ペアデザイニングの場合は、先に情報整理や考え方を伝え、相談しながらデザイン作業に入っていき、レビューと修正を繰り返す感じになります。
フリーランスの場合
アロード × フリーランスデザイナーの方で、お客様への提案の段階からペアとなり、普段1人で制作するものよりも一つ上のクオリティを狙う。ブレインとして活用していただいたり、共有した情報の中で、作業自体を手伝う事も可能です。
デザインを勉強中の方や副業で受注した場合
仕事の依頼を受けてしまったものの、何をどうしていいかわからない方や、自信がない方には、制作過程を見せる事も可能です。
記述した内容は一例なので、どのように使っていただいてもいいのですが、まずは案件内容をヒアリングした上でどこまで作業するか、利用料金も含めて相談していきます。
ペアデザイニングの料金について
利用料金としては、その都度相談になるかと思いますが、ワンコインレビューとは違い、こちらはアドバイス・指導だけでなく、実務も加わりますので、
1時間あたり5,000円(税別)〜
※2020年6月より価格改定いたしました。
を目安で考えております。 経験豊富なデザイナーが後ろ盾となる事で、お客様からしっかりとした料金を取りやすいと思いますので、予算に余裕がある時や、勉強と割り切る案件で使っていただけると嬉しいです。私と話をするのが初めての方は、お試しでワンコインレビューを受けていただく方がスムーズかもしれません。
ペアデザイニングの対象
主にワンコインレビューの対象と同様となるかと思います。
・ グラフィックデザイナーさん
・ Webデザイナーさん
・ インハウスデザイナーさん
・ 動画クリエイターさん
・ 広報担当さん
※職種については志望者を含む
・ チラシ
・ パンフレット
・ ポスター
・ 名刺
・ その他印刷物
・ 動画
・ Webサイト
・ バナー
・ TwitterやFacebookのヘッダ
・ 資料
ペアデザイニングのメリット・デメリット
「ペアデザイニング」には、メリット・デメリットがあります。
メリット
- 報酬付きでデザインの勉強ができる
- 見積もり段階から相談も可能
- 経験豊富なデザイナーと作業する事で適正価格な料金を請求できる
- 少々自信がない内容でも思い切ってチャレンジできる
- デザインツールの知らない使い方を学べるかも…
- レビューし合う事で、クオリティが上がる
- デザイン力が向上する
デメリット
- 打ち合わせにもレビューにも時間が必要
- スケジュール管理が大変かもしれない
- 案件の取得・紹介はこちらではしていない
私としてのメリットは、
・仕事をとってきてもらえる
・いろんな方と一緒にたのしく仕事ができる
といった感じでしょうか。
すでにモニターで体験してくださった方からは、情報整理されるだけでも、とてもデザインしやすくなると好評をいただいております!
ペースがわかりませんので、ひと月に先着3件までの対応で様子をみたいと思います。余裕があれば枠を増やしますので、まずはTwitterのDMやお問い合わせフォームからご連絡ください。
※新サービス準備のため、現在(2020年6月1日)は募集しておりません。