こんにちは!
こうこくデザイナーのアロード( @arowd_info)です。
以前の記事でも触れたのですが「実践で学ぶ!!実績の作り方・仕事の取り方」として、デザイン初学者の方達に向けて、デザインコンペを企画・主催した事がありました。
「実践で学ぶ!!実績の作り方・仕事の取り方」の詳細につきましては、以下の記事に書いてありますので併せて読んでみてください。

いつもお世話になっている美容室( Hika hair design様 )さんにお願いして、バースデーカードのデザインコンペを企画したのですが、その時の事を記しておきます。
①情報を整理して案件内容を伝える
ディレクションは私が行う事になるので、デザインの対象となるポストカードの情報を整理して伝える必要があり、今回は以下の内容を参加者の皆さんに伝えました。
・デザイン料金(コンペ報酬)
・サイズ
・印刷色
・スケジュール
・ターゲット
・内容
・条件
・原稿
・提出方法
条件については、参加いただいたほとんどがデザイン初学者なため、制限があった方が作りやすいと思い、お客様の許可を得て必ず写真を使用するというルールを設けました。

実務になると一般的には1日かからず終わらせなければならない内容です。
以上の情報を出してからも、いくつか質問がありましたが、それぞれにお答えして募集を締め切り、コンペのスタートとなりました。
②選定の際に、お客様よりいただいた言葉を直接伝える
皆さんアイデアを出したりレイアウトや配色に悩んだりしながらも、提出日までに仕上げていただきました。
お客様に提出する際にその様子を録画する事を閃いたのですが、これには以下の思いがありました。
- 参加してくれた皆さんの頑張りに応えたかった
- お客様の直接の反応が知りたいはず
- 直接言葉をいただいた方が選考に納得できるのではないか?
結果、お忙しそうでしたので録音となりましたが、提出したポストカードのデザインと共に音声の流れる動画を制作し、コミュニティで共有しました。
参加されなかった方からも感動の声をいただき、嬉しかったのを覚えております。

③参加していただいた全員分のレビューをする
今回は選ばれなかった方へせめてもの…という思いで、全員分のレビューをする事にしました。
制作物と制作者に向かい、丁寧にレビューしたところ、2日間費やす事となり、かなり苦労したのですが、自分が身につけたスキルで人の役に立てることを確信できたので、とても良い経験をさせていただきました。


レビューを文章化するのに時間がかかりすぎるので、直接話して伝える事でなんとかしたい…と色々と検討を始めたのも、この時からでした。
そこから産まれたのが「ワンコインレビュー」や「おんもく」となります。
制作物を見ながら直接声で伝えた方が、短時間であっても伝わる情報量がまるで違うので、理解や満足していただける度合いが高いようです。


参加していただいた方は、産みの苦しみ・楽しみを共有した仲間として、グッと距離が縮まりました。
勉強や実務をこなしていくと、デザインがどんどん上手になっていくと思うので、二度と作る事ができないであろう駆け出しの頃のデザインは大事にしてほしいと思います。
駆け出しの頃の制作物は、たまに見ると自分の成長を実感できたり、縛られない発想があったりして、過去の自分からアイデアや勇気をもらえるので、節目を感じることがあれば是非向き合ってみてください。
④採用案を担当者と一緒にブラッシュアップして納品する
今回採用されたのは、さえ( @despair_ya12 )さんのものでした。こちらをマンツーマンによるブラッシュアップの後、OKをいただいて印刷、納品となりました。

コンペはこちらで終了となりましたが、さえさんはその後も、お知り合いから印刷物のデザイン依頼を受注し、就職活動時にも見事実績としていました。
他にも参加いただいた 宙ぶらりん( @Chuburarinic )さん は抜群のアイデア力を発揮して3案も提出していただいたのですが、今回採用ならずでしたので、その才能を認めてあげたくて、後日、私の方から別のお仕事を発注させていただきました。
たのしくデザイン!
皆さん、どの方のデザインもそれぞれ良いところがありました。 私は、初学者の方には特に楽しくデザインしてほしいと思っていて、ワンコインレビューでもそうなのですが、厳しいダメ出しをするというやり方はしていません。
「デザインておもしろいなぁ…」「こんなのつくれた!」という感動があるほうがデザインの勉強は継続しやすく、最初からストイックなやり方は続かないと思っているからです。
ワンコインレビューしていて、メンタープランを望む声もあり、手応えも感じるようになってきたので、手を動かしながら覚えられるようなデザイン初学者や駆け出しの方に向けた「デザイナー育成プラン」と作ってみようかと現在検討中です…
たのしくデザインしていきましょう!
レビューの他に、ご相談などであっても、
私が伝えられることはお伝えしております。
「ワンコインレビュー」をよろしくお願いいたします。
おまけ:動くアイキャッチ