
Figmaをご存知でしょうか? ブラウザ上で手軽に使えるデザインツールで、 主にUIデザインの現場などで使われていると思うのですが、 オンライン上で印刷物やWebデザインのカンプなどのレビューをする際にはとても便利なので、Figmaを使用しています。
どこが便利かというと…
- オンライン上で共同作業ができる
- スクリーンショットが貼れる
- マウスポインタの位置が見えるので、説明部分がわかりやすい
- 同時にツールで指示を出せるため、さらにわかりやすい
- レビュー程度であれば、無料で使用可能
操作もさほど難しいものではなく、XDをさわった事がある方なら、 使ってみた方が早いと思います。 ワンコインレビューでも使用しておりますので、そちらでの使い方を簡単に説明しておきます。
まずは、以下のURLより、アクセスしてみてください。
https://www.figma.com/


アカウントを作り、ログインする事も可能です。

ログインできたら、レビューしてほしいものをドラッグ&ドロップで スクリーンショットを貼ったり、コンセプトなど書いてみてください。 そのURLを送っていただくと、共通の画面を見ながらお話をする事が可能になります。

私がログインできた事が確認できましたら、画面右上のShareボタンから、 私の名前にある項目を「can view」→「can edit」としてください。 そうする事で、私にも編集権限が与えられ、ツールの使用などが可能となります。
Zoomもついでに紹介!

ZoomもGoogleアカウントがあれば簡単にログインが可能です。 決定した日時でミーティングルームを作りますので、そちらのURLを私から送ります。

こちらの画面までたどり着ければ問題ありません。 「コンピューターオーディオに参加する」で参加可能となります。
[…] デザインレビューにはFigmaがべんり! […]