「おんもく」のつかいかた

「おんもく」について

「おんもく」につきましては、以下の記事をご覧ください。
昼も夜も参加OK!オンラインでのもくもく会「おんもく」 クリエイターのみなさん、一緒に作業しませんか?(※募集停止中)

Discordの導入

「おんもく」の使い方を紹介します。
参加希望者には「招待コード」を送ってありますので、まずそちらのURLへ移動してみてください。「Discord」の公式Webサイトへ案内され、招待を受ける事ができると思います。

Discordのアカウントをお持ちでない方は、そのままアカウントを登録していただき、アプリをダウンロードして起動するかブラウザからログインしてみてください。スマホ版アプリもあります。

「Discord」公式Webサイト
https://discordapp.com/

Discordにログインしたらする事

アイコンの変更

❶ 「設定」から「マイアカウント」 → 「編集」

❷ 選択して変更します。

自己紹介

「自己紹介」のチャンネルがありますので、フォーマットに従って自己紹介してください。【名前】【職業】【Twitter】が必須項目となっております。

スピーカーとマイクの設定

「設定」から「音声・ビデオ」を選択する。 入力デバイス(マイク)の感度が高すぎると、相手がうまく聞き取れない場合もあるようです。 音声やマイクの接続に問題がありそうな場合には、「入力デバイス」「出力デバイス」の項目を変更してみてください。

インターフェースの説明

「もくもく」しよう!

「#もくもくボイス」に人がいる時

直行して会話を始めていただいてOKです! その後「もくもく雑談」で、もくもくする内容を宣言しましょう。

 

「#もくもくボイス」 に人がいない時

「#もくもく雑談」に、もくもくする時間(開始〜終了)を書いて「#もくもくボイス」に入室して誰かが来るのをお待ちください。 ※マイクが無い方でもチャットだけの参加も可能です。ラジオ感覚でご利用ください。チャットで質問などもOKです!

音量の個別調整

BGMが大きすぎる!

聞こえない時・大きい時は個別に音量調整が可能です。

ボイスチャットをしていると、環境によって音量が左右されている事がよくあるので、アイコンにカーソルをあわせて右クリックをすると、左のような画面になり、個別に音量の調整ができるようになります。 Rythmくんの音量は5%前後が会話にも影響する事もなく、耳にさわらない感じかと思います。

通話の終了

わからない時は…

「#もくもくボイス」にいる人に聞いてみてください。

みなさん優しいので、教えてくれると思います。よろしくお願いいたします。

チャンネル構成

2019年6月の「おんもく」のチャンネル一覧になります。 初めての方は、赤い文字のチャンネルだけ気にかけていただければ大丈夫です。

マークのチャンネルは、権限を持っている方のみ、閲覧・書き込みが可能です。

権限については「権限について」を参考にしてください。

権限について

「おんもく」には権限があり、人によってID名のが違います。

管理者 「master」という管理者がいます。普段は動いておらず、管理用となってます。
master 「Gita MENTA」「クリエイターコーチング」など、各コンテンツのマスターです。
オンもく オンラインもくもくのメンバーになります。最初はこの状態からスタートしますが、利用機会が減ると管理者の判断で白文字(everyone)となり、「プライベート雑談」「01-べんりツール・書籍」「02-マーケット&ブランディング」などが閲覧できなくなります。
everyone 利用する機会が極端に減ってしまった人。管理者の判断で権限を下げています。必要に応じて「オンもく」の権限に戻す事もあります。
freelance フリーランスの色になりますが、こちらになるには条件があり、頻繁に「おんもく」に来ていただいて何度もお話している事と、ご自分の料金表を提出していただく事で、他のフリーランスの方の料金表も閲覧が可能となり、フリーランスチャンネルが解放され、お仕事の受発注が可能となります。私の方からお誘いする事が多いですが、気になった方はご相談ください。
Gita MENTA Gita MENTAのメンティーさんになります。

コーチング ふみさんのコーチング受講者になります。
愉快なBot達 Bot達になります。
「Rythm」…YouTubeの音声を流してくれるBot。
「喋太郎」…文章読み上げBot。
「Aki」…Discord用のアーキネーター
フリーランスチーム フリーランスチームの権限。

「おんもく」のつかいかたは、以上になります。